3 シリーズ 季節・・・空 花

2008/03/03

京の空 冬空

     つれづれ編は久々の更新です。無料のブログスペースの容量が一杯に
     なり、近々移転しなければならないことになりました。移転先が決まりま
     したらお知らせしますので、今後もよろしくお願いします。

     ところで、毎月続けてきた「京の夕空」と「京の花」は、2月はご紹介できる
     内容がありませんでした。一方、雪空と雪の合間に見た青空は印象的で
     したので、遅ればせながら2月の空です。本当の題名は「京の空 2月」です。

     鴨川

     Dsc23788a

     東福寺

     Dsd_2584a

     Dsd_2598a

     泉涌寺

     Dsd_2859a

     Dsd_2947a

     平安神宮

     Dsd_3961a

     岡崎疎水

     Dsd_3966a

     南禅寺 境内

     Dsd_3439a

     南禅寺 方丈庭園

     Dsd_3460a

     南禅寺塔頭 天授庵

     Dsd_3822a 

     正伝寺

     Iml_2566a

     真如堂

     Iml_2895a

     金閣寺

     Img_2574a

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     北野天満宮

     Dsc16060a   

| | コメント (4)

2008/01/31

京の花 1月

     9月から毎月「京の花」をお届けしてきましたが、1月になっていよいよ
     花が少なくなり、見かけるのは寒椿と南天の実ばかりです。なんとか
     この季節を乗り切ろうと(?)、いろいろかき集めて今月の花(と実)です。

     平安神宮あたり

     Dsc_8709a

     栂尾

     Iml_1015a

     Iml_1036a

     槇尾 西明寺

     Dsc_9562a

     Dsc_9577a

     高雄

     Iml_1127a

     寂光院への道

     Dsc_9733a_2

     寂光院

     Dsc_9916b_4

     Dsc_9981a

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     千本通のとある神社(まだ記事にしていません)

     Iml_1322a_2

| | コメント (2)

2008/01/30

京の夕空5 1月

     このところ雪の日が多くなり、今年の正月はすっきりした天気の日が
     少なかった気がします。それでも、久しぶりに夕焼けに出会いました。

     下鴨神社

     Dsc_8386a

     御影通 田中神社前

     Dsc_8447a

     千本通

     Iml_1333a

     岡崎疎水

     Img_3033a

     Img_3024a

     鴨川

     Imi_6275a

     Imi_6370a

     北大路ビブレ

     Iml_1369a

     Iml_1353a

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     Iml_1365a

| | コメント (0)

2008/01/27

京の空6 1月

     「京都を歩くアルバム」(ブログ版)を開設してからちょうど2年になりました。
     当初はこちらで始めたのですが、移転後も「つれづれ編」に訪問していただ
     き、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

     今月の前半は比較的天気の日が多かった気がしますが、後半になって
     雪の日が増えてきました。今月の空の写真を、日にち順に紹介します。

     高野川

     Dsc_8192a

     岡崎疎水

     Dsc_8452a

     平安神宮

     Dsc_8527a

     Dsc_8540a

      Dsc_8632a

     知恩寺

     Dsc_9034a

     祇園白川

     Dsc_9365a

     大文字山

     Iml_0844a        

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     Iml_0847a

| | コメント (0)

2008/01/01

大文字山の初日の出

     新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
     大みそかは遅かったので、このまま初日の出を見ようと思い立ちました。

     6時44分 そろそろかなと外に出ましたがこんな調子です。

     Iml_0416a

     6時39分 ネットで日の出時刻を調べると、7時05分とのことでした。

     Dsc_8031a

     7時06分 日の出時刻を過ぎても出て来ません。山の陰に隠れている
     ようです。雲が気になります。

     Iml_0431a

     7時18分 いつ、どこから太陽が顔を出すか分からないので、稜線を何度
     も往復して見ますが現れる気配なし。

     Dsc_8074a

     7時27分 この頃になると、山頂の左側から出てくることが分かりました。

     Iml_0439a

     7時36分 待ち構えていても、なかなか現れません。琵琶湖方面から
     鳥が飛んで来ます。

     Dsc_8104a

     Dsc_8105a

     7時44分 やっと出てきました。雲はいつの間にか消えていました。

     Dsc_8123a

     7時45分

     Iml_0445a

     7時53分 一旦顔を出した太陽はまた雲に隠れてしまいました。

     Iml_0458a

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     太陽そのものをきれいに撮ろうと思いましたが、うまくいきませんで
     した。かわりに、少し撮影のコツが分かった今日の月。

     Dsc_8039a

| | コメント (4)

2007/12/27

京の夕空4 12月

     夕暮れになると空が気になりますが、きれいな夕焼はめったにないもの
     ですね。それでも、刻々と変化する夕空を見ていると、ついシャッターを
     押してしまいます。

     松尾橋から

     Imi_4432a

     (株)ロームのイルミネーション

     Imi_4463a

     北大路ビブレから

     Imk_9894a

     岡崎疎水

     Dsc_6856a

     蹴上(都ホテル)

     Iml_0199a

     JR二条駅から

     Iml_0208a

     北野天満宮

     Dsc42601a

     嵯峨野竹林

     Dsc_6873a

     大覚寺ちかく

     Imk_9379a

     清水寺

     Dsc14293a

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     八坂の塔

     Dsc14307a

| | コメント (0)

2007/12/26

京の花 12月

     12月になっても花は咲いていました。一部献花や鉢植も交じってい
     ますが、今月撮影した花です。

     濠川と十石船

     Dsc_5865a

     お登勢明神(寺田屋横)

     Dsc_5843a

     大徳寺塔頭 黄梅院

     Imk_9513a

     Imk_9592a

     大徳寺塔頭 大慈院

     Imk_9740a

     Imk_9765a

     大徳寺塔頭 高桐院

     Imk_9890a

     愛宕念仏寺

     Imk_8694a

     化野念仏寺

     Imk_8996a

     祇王寺

     Imk_9145a

     落柿舎

     Imk_9347a

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     Dsc_7095b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/12/24

京の空5 12月

     今年の12月は比較的暖かい日が続いたので、寒々とした冬空はあまり
     ありません。それでも、どんよりした空を見ると冬の訪れを感じます。

     東福寺

     Dsc41791a

     神護寺

      Dsc42041a

     伏見酒蔵

     Dsc_5937a

     修学院離宮

     Dsc14160a

     岡崎みやこメッセ

     Iml_0037a

     平安神宮

     Dsc_6804a

     Dsc_6806a

     岡崎疎水のほとり

     Dsc_6857a      

     高台寺(以下は一昨年の大雪のときです)

     Dsc22803a

     金閣寺

     Img_2569a

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     銀閣寺

     Dsc22843a

| | コメント (0)

2007/12/17

飛行船が浮かぶ京都

     飛行船を見ていると、なんとなくのんびりした気分になります。でも、
     以外にスピードがあって、目を離すとすぐ視界からいなくなってしま
     います。めったに見ることはありませんが、たまたま写真に撮った
     ものを紹介します。

     大文字山方面

     Dsc03672a

       Dsc03675a

     Dsc03673a

     常寂光寺から東山方向

     Dsc60282c

      Imj_6309a_2

     Imj_6308e

     哲学の道から

     Dsc40823a

     Dsc40824a

     Dsc40831a

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

      Dsc40829a      

| | コメント (0)

2007/11/30

京の花 11月

     紅葉が真っ盛りのこの時期でも、花は咲いているものですね。毎月花の
     写真を載せると決めたわけではないのですが、11月に撮った花です。

     哲学の道

     Dsc40841a

     大原 来迎院

     Dsc41150a

     Dsc41136a

     大豊神社

     Dsc40903a

     Dsc40923a

     真如堂 かふぇ水琴窟

     Dsc_2437a

     Dsc_2481a

     大原 実光院 不断桜

     Imi_2058a

     Imi_2060a 

     清涼寺あたり 朝顔はいつまで咲くのでしょうか?

     Imk_6990a

     Imk_7006a

     広隆寺

     Dsc_1976a

     霊鑑寺

     Dsc_3291a

     大覚寺あたり

     Imk_7827a

     今日もご覧いただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

     今日の一枚(安楽寺、12月6日)

     Anrakujia

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1 こだわり風景2 (2008) 1 こだわり風景1 (2007) 2 シリーズ 特定・こだわり風景 1 2' シリーズ こだわり人物 1 3 シリーズ 季節・・・空 花 3' シリーズ 祭りと人物 4 街で見かけた面白いもの 5 垣間見るシリーズ 1 5'反射するシリーズ 1 6 動物シリーズ 1 8 格言 名言 1 9 ○○めぐり 9 老舗 茶店 屋台 9' 名水めぐり  ■■ ごあいさつ ■■ ■■ バックナンバー タイトル一覧 ■■ ■■ 空・動物たち  NO 1 ■■  ■ 京都の眺望 ■ ■散策・00 京都駅 壬生 島原 界隈 ■散策・02 ◆博物館~豊国神社~六波羅蜜寺 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・05 清水寺の四季 ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路~八坂神社 ■散策・07' 三条 四条通 五条界隈 ■散策・07 祇園白川(夜桜も) 柳の白川他 ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・10 平安神宮 四季 ■散策・11 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・13 東大路通 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 吉田山 寺院他  ■散策・18 大文字山 五山送り火 ■散策・19 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・20 大原 八瀬 ■散策・21 蓮華寺 岩倉 修学院  ■散策・22 鷹峯 円通寺 正伝寺他 ■散策・23 比叡山と延暦寺 ■散策・24 鞍馬山~貴船神社 ■散策・25 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・26 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・27 嵐山 渡月橋 太秦 ■散策・28 嵯峨野 竹林の道 鳥居本 ■散策・29 高雄 槙尾 栂尾 周山 (紅葉も) ■散策・30 松尾大社 梅宮大社 他 ■散策・31 伏見 酒蔵 御香宮 十石舟 ■散策・32 宇治 平等院 他 ■散策・33 山科 醍醐寺 他 ■散策・34 大山崎 大原野 西山(紅葉も) ■散策・35 西陣 他市中の寺院 ■散策・36 府下 石清水 岩船寺 他 ■散策・37 ◆東山・花灯路 2005 ■散策・38 ◆東山・花灯路 2006 ■散策・39 ◆嵐山・花灯路 2006 □0 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野  □2 【桜】 御所 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 1 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 2 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 3 □4 【紅葉】 吉田山 東山   □5 【紅葉】 大原 三千院他 古知谷 □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 西山も入ってます □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  □8 【紅葉】 鷹ヶ峰 円通寺 光悦寺他 □9 【雪】 雪の日の京都めぐり □【イベント情報 ライブカメラ】 □【ライトアップ行事 京の夜の祭り 】 □【京都三大祭】 葵祭 祇園祭 時代祭 ▼重森三玲の庭 ● 1 京都御苑 ● 2 京都御所 仙洞御所 ● 4 桂離宮 修学院離宮 ● 6 南禅寺・ 南禅寺塔頭 水路閣 ● 7 天龍寺・ 塔頭 ● 8 相国寺 ● 9 建仁寺 ●10 東福寺・ 塔頭 ●11 大徳寺・ 大仙院など塔頭 ●12 妙心寺・ 退蔵院など塔頭 ●13 泉涌寺 界隈 ●14 龍安寺 等持院 ●15 大覚寺 大沢の池 ●16 御室 仁和寺 ●19 二条城と近辺 ●20 東本願寺 西本願寺 ●21 伏見稲荷大社 ●22 宇治・黄檗山 萬福寺 ●23 下鴨神社 四季 ●24 京都十六社めぐり ●26 都七福神めぐり ●知恩院 ●金閣寺 ●銀閣寺 ●青蓮院門跡 ★ 手作り市 ★ つれづれ日記 ★その他 ★京都の大学 ★京都の山を歩く ★植物園 花だより 京の川 2 京の食事処 京都駅南方面 伏見 城南宮 先取り写真館 北野天満宮 上七軒 御所 界隈 梨の木神社他 文化・芸術 旅行・地域 時代祭 智積院 桜 特集 1 法然院の四季 特集 石峰寺 (伊藤若冲 五百羅漢) 祇園祭 紅葉 特集 1 紅葉 西山 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 夏 1 花の京都 新緑 青もみじ 花の京都 春 1 花の京都 秋 1 葵祭 行事・お祭り 車窓から 雪景色 特集 1 1 嵯峨野 広沢の池 2 三大祭 2 三尾 2 京大・界隈 2 伏見 2 大原  2 嵯峨野 鳥居本 2 雪の京都 2 鷹峯 円通寺 正伝寺他