■■ 空・動物たち  NO 1 ■■ 

2007/02/03

嵐山渡月橋 ゆりかもめ乱舞

Dsc03396a

2日の朝、少し雪が積もっていて・・・雪が降ったら即どこかへ行こうと思っていました。
昼前でも嵐山ならは雪景色が見れるかと思って出かけたら・・・ぜーんぜん!、雪の痕跡すらありません。
パンをたくさん持って来て、鳥に餌をやっておられるおじさんの横でお話しながら撮影させていただきました。

この時期渡月橋を渡る人は少ないです。

Dsc03413a

法輪寺の多宝塔が見えます。

Dsc03411a

鳩に混じってユリカモメの姿も。水の中に首を突っ込んでいるのは鴨ですね。

Dsc03364a

鳥たちが集まっています。

Dsc03402a

おじいさんがパンを投げると、集まってきたユリカモメ。空中でキャッチする鳥も。

Dsc03393a

渡月橋の中央は昨年末の事故のための工事中です。

Dsc03398a

Dsc03349a

遠くにユリカモメが羽根を休めています。こんにちは。

Dsc03348a

取り囲まれてヒチコックの映画「鳥」状態でした。

Dsc03362a

片足のユリカモメ。おじいさんはよくご存知、「ほら、来たよ」って教えていただきました。

Dsc03369a

片足君・・・一番高いね。

Dsc03379a

こういう景色って春が近いなあと感じます。

Dsc03338a

Dsc03405b

渡月橋からユリカモメのいる方向。

Dsc03420a

北の山の方では雪雲が。あの辺りは降っているのですね。

Dsc03423a

寒い日は人力車が良いですね。

Dsc03427a

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

渡月橋って長いです。橋の長さは155メートルあります。
平安の初期に亀山上皇が「くまなき月の渡るに似る」と感想を洩らしたことから「渡月橋」と呼ばれるようになりました。

Dsc03296a

| | コメント (12)

2006/10/16

京のわんことにゃんこ(秋冬編)

Img_2393a_1

昨日に続き京都で見かけたわんちゃん、にゃんちゃんです。
京都でも野良猫の避妊手術を行うボランティア活動が行われており、たくさん野良猫が集まる場所では既に手術を受けた印がある猫を見かけます。
そんな猫ちゃんを見ると、皆に守られているのだなあと安心します。

雪の日の法然院 
わんちゃんモデルです。ちゃんとお座りして飼い主のOKが出るまで動かないお利巧さんです。可愛いなあ~♪

Img_2396a_1

後姿もいいゾ。

Img_2397a_1

南禅寺 ここでもお利巧さんにしています。

Img_2249a_1

落柿舎の前です。

Imh_6652a_1

嵯峨野

Dsc10948a

吉田山にて

Dsc12776a_1

吉田山

Dsc13065a

哲学の道

Dsc14198a

Dsc13008a

知恩寺の手作り市にて 買って貰うのかな?

Dsc31128a_2

雪の日の三千院の「あんずちゃん」ぬくぬくです。

Dsc15561a

「お手」は左右出来ますよ。ほらねッ。

Dsc15565a Dsc15566a

化野 念仏寺あたり

Dsc11945a

雪の日のひなたぼっこ。

Img_2645a

Img_2646a_1 等持院近くのお寺

金臺寺です。

わんちゃん

暖かい?


金戒光明寺

Dsc04775a

総見院 (大徳寺塔頭)
本物じゃないですよ、何の為に置かれているのでしょうね。

Dsc12301a

明日17日夕刻~19日夕刻までの2日間ココログのメンテナンスがあります。
明日の昼過ぎにも記事の投稿をしますので宜しく。

ブログを更新する励みになりますので、是非クリックして応援してくださいね。

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---    
  こちらは絶対によろしく にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

ラ・ヴァチュール

Dsc25457a

| | コメント (6)

2006/10/15

京のわんことにゃんこ(春夏編)

Img_8223c

今日と明日は京都を歩いていて見かけた犬と猫をお届けします。
撮影場所の説明だけです。犬や猫が嫌いな方はゴメンナサイ。
「正伝寺」の「お迎えワンちゃん」、賢そうなニャンちゃんの後でスリッパをくわえて振り回して怒られていました。

Dsc27756a_3 Dsc27750a_1 

桜満開の賀茂川で

Dsc05922a

御所(京都御苑)

Dsc17579a

御所(京都御苑)

Dsc0a009a_1

御所(京都御苑)
京都を歩く時はいつもニャンちゃん用にえさを持って行きます。

Dsc26376a

大田神社

Dsc07348a

大覚寺 大沢の池

Dsc29654a

三千院 参道でお馴染みの「あんずちゃん」です。

Dsc30145a

京都市役所

Img_8729a

哲学の道 大豊神社への橋

Dsc26484a 

吉田山 竹中稲荷神社

Dsc27989a

大将軍神社(三条通り)

Img_8530a

柳の白川

Img_7699a_1

伏見稲荷大社

   Dsc06982a

嵯峨野竹林

   Dsc26708a

賀茂川 半木の道(なからぎのみち)

Img_8396a

賀茂川 上賀茂あたり

Dsc29031a_2

賀茂川(葵橋あたり)

Img_8079a_1

賀茂川

Dsc27803a

ブログを開いただけではカウントされません。1日1回限り有効クリックです。
気に入った写真や記事があったら是非是非クリックで励まして下さいね。

-------------------------------------------------------------
 京都のワン・ニャン・可愛いなあと思われたらクリックお願いね 
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

銀閣寺道 (置物です)

Img_9362a

| | コメント (10)

2006/08/08

台風の日の夕焼け

Dsc00002a

今日は二度目の投稿です。忘れずに下も見てくださいね。

今日台風が紀伊半島をそれて行ったようです。
日中は時々突風が涼しい風を運んでくれる一日でした。
夕刻、6時半頃に見上げた西の空。
黄色かった部分かグングン赤くなって行きました。
ちょっと感動的だったもので慌ててカメラを取りに走りました。
10分ほどでこんなに赤くなりました。

Dsc00024a

Dsc00016a

東の空も。

Dsc00020a

深夜 2時から明日正午まで、ココログのメンテナンスで
記事の投稿、コメントの書き込み、お返事が出来ません。
明日のブログは正午過ぎに投稿いたします。よろしく。

       よろしく♪  にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (11)

2006/01/28

うっすら雪化粧

Dsc22816a

夜のうちに降っていた雪。

今日は大文字山も薄化粧です。これくらいの雪は昼前までには溶けてなくなります。

岡崎の疎水、平安神宮の大鳥居と美術館が見えます。

Dsc41115c_1

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1 こだわり風景2 (2008) 1 こだわり風景1 (2007) 2 シリーズ 特定・こだわり風景 1 2' シリーズ こだわり人物 1 3 シリーズ 季節・・・空 花 3' シリーズ 祭りと人物 4 街で見かけた面白いもの 5 垣間見るシリーズ 1 5'反射するシリーズ 1 6 動物シリーズ 1 8 格言 名言 1 9 ○○めぐり 9 老舗 茶店 屋台 9' 名水めぐり  ■■ ごあいさつ ■■ ■■ バックナンバー タイトル一覧 ■■ ■■ 空・動物たち  NO 1 ■■  ■ 京都の眺望 ■ ■散策・00 京都駅 壬生 島原 界隈 ■散策・02 ◆博物館~豊国神社~六波羅蜜寺 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・05 清水寺の四季 ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路~八坂神社 ■散策・07' 三条 四条通 五条界隈 ■散策・07 祇園白川(夜桜も) 柳の白川他 ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・10 平安神宮 四季 ■散策・11 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・13 東大路通 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 吉田山 寺院他  ■散策・18 大文字山 五山送り火 ■散策・19 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・20 大原 八瀬 ■散策・21 蓮華寺 岩倉 修学院  ■散策・22 鷹峯 円通寺 正伝寺他 ■散策・23 比叡山と延暦寺 ■散策・24 鞍馬山~貴船神社 ■散策・25 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・26 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・27 嵐山 渡月橋 太秦 ■散策・28 嵯峨野 竹林の道 鳥居本 ■散策・29 高雄 槙尾 栂尾 周山 (紅葉も) ■散策・30 松尾大社 梅宮大社 他 ■散策・31 伏見 酒蔵 御香宮 十石舟 ■散策・32 宇治 平等院 他 ■散策・33 山科 醍醐寺 他 ■散策・34 大山崎 大原野 西山(紅葉も) ■散策・35 西陣 他市中の寺院 ■散策・36 府下 石清水 岩船寺 他 ■散策・37 ◆東山・花灯路 2005 ■散策・38 ◆東山・花灯路 2006 ■散策・39 ◆嵐山・花灯路 2006 □0 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野  □2 【桜】 御所 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 1 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 2 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 3 □4 【紅葉】 吉田山 東山   □5 【紅葉】 大原 三千院他 古知谷 □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 西山も入ってます □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  □8 【紅葉】 鷹ヶ峰 円通寺 光悦寺他 □9 【雪】 雪の日の京都めぐり □【イベント情報 ライブカメラ】 □【ライトアップ行事 京の夜の祭り 】 □【京都三大祭】 葵祭 祇園祭 時代祭 ▼重森三玲の庭 ● 1 京都御苑 ● 2 京都御所 仙洞御所 ● 4 桂離宮 修学院離宮 ● 6 南禅寺・ 南禅寺塔頭 水路閣 ● 7 天龍寺・ 塔頭 ● 8 相国寺 ● 9 建仁寺 ●10 東福寺・ 塔頭 ●11 大徳寺・ 大仙院など塔頭 ●12 妙心寺・ 退蔵院など塔頭 ●13 泉涌寺 界隈 ●14 龍安寺 等持院 ●15 大覚寺 大沢の池 ●16 御室 仁和寺 ●19 二条城と近辺 ●20 東本願寺 西本願寺 ●21 伏見稲荷大社 ●22 宇治・黄檗山 萬福寺 ●23 下鴨神社 四季 ●24 京都十六社めぐり ●26 都七福神めぐり ●知恩院 ●金閣寺 ●銀閣寺 ●青蓮院門跡 ★ 手作り市 ★ つれづれ日記 ★その他 ★京都の大学 ★京都の山を歩く ★植物園 花だより 京の川 2 京の食事処 京都駅南方面 伏見 城南宮 先取り写真館 北野天満宮 上七軒 御所 界隈 梨の木神社他 文化・芸術 旅行・地域 時代祭 智積院 桜 特集 1 法然院の四季 特集 石峰寺 (伊藤若冲 五百羅漢) 祇園祭 紅葉 特集 1 紅葉 西山 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 夏 1 花の京都 新緑 青もみじ 花の京都 春 1 花の京都 秋 1 葵祭 行事・お祭り 車窓から 雪景色 特集 1 1 嵯峨野 広沢の池 2 三大祭 2 三尾 2 京大・界隈 2 伏見 2 大原  2 嵯峨野 鳥居本 2 雪の京都 2 鷹峯 円通寺 正伝寺他