■■ バックナンバー タイトル一覧 ■■

2008/01/25

つれづれ編 バックナンバー・タイトル一覧

「つれづれ編」の時のカテゴリー別です。

◆ こだわり風景→  
シリーズ・特定こだわり風景
シリーズ・垣間見る風景
シリーズ・反射する風景
シリーズ・動物
街で見た面白いもの
名言 格言
季節・・・空 花
老舗 茶店 屋台
名水めぐり
空 動物たち NO1
祭りの人物
こだわり人物
お知らせ

※続きは新しい「京都を歩くアルバム・つれづれ編」で。

*---*---*---*---*---*---*

2007年2月、「つれづれ編」として再出発してからのバックナンバー・タイトルです。
  分りやすいかどうか?ですが 交互に色を変えています。
◆月毎にリンクがついています。 

※タイトル      
◆2008年3月
◇京都駅3月28日  ◇京都覚書  ◇タイトル変更  ◇京の空 冬空  ◇ただ今引越し準備中

◆2008年2月
◇赤の宮神社  ◇狛狐 伏見稲荷大社  1   ◇反射する京都7 水面   ◇京の眺望8  ◇京の滝めぐり6  ◇六孫王神社   ◇田園風景  1  ◇京の占い師  2  ◇石仏 子安観世音  1   ◇京の眺望7 法の山  1  ◇狛鹿 大原野神社  1   ◇人力車がある風景4  ◇垣間見る京都11 簾2  ◇はるかなる道  1   ◇反射する京都⑥ 床  ◇狛犬 貴船神社奥宮①  ◇たそがれ京都 岡崎疎水  ◇結び木①  ◇京のわんこ⑨ 散歩注意  ◇垣間見る京都⑩ 簾                        

◆2008年1月 
◇京の花 1月  ◇京の夕空⑤ 1月  ◇京の眺望⑥  ◇火の用心  ◇京の空⑥  ◇煙立つ京都  ◇雪が降る京都  ◇反射する京都⑤・ガラス窓  ◇供養塚 京のわんこ⑧・人ごみ  ◇京の光と影②  ◇京の眺望⑤・粟田神社  ◇池の亀  ◇蓑と笠  ◇反射する京都④・池面 ◇魔尼車と輪蔵  ◇垣間見る京都9・菱格子  ◇京の眺望④・清閑寺  ◇たそがれ京都・田中神社  ◇たそがれ京都・河合神社  ◇京の屋台・平安神宮  ◇たき火・かがり火  ◇ワンちゃんの初詣  ◇京の屋台・下鴨神社  ◇大豊神社の四季  ◇大文字山の初日の出

◆2007年12月 
◇2007年総集編  ◇京の眺望③・円通寺  ◇街で見かけた顔②・境内  ◇京の夕空・12月  ◇京の花・12月  ◇無人販売所  ◇京の空・12月  ◇Illuminated KYOTO  ◇反射する京都③・晩秋の岡崎疎水  ◇垣間見る京都⑧・連子窓  ◇京の名水②・伏見の銘酒  ◇京の眺望②・金福寺  ◇十石船の四季  ◇飛行船が浮かぶ京都  ◇街で見つけた名言③  ◇京のわんこ⑥・嵐山  ◇垣間見る京都⑦・灯篭  ◇八幡・飛行神社  ◇街で見かけたロケ隊  ◇法然院の四季  ◇京の茶店⑦・二尊院  ◇京のにゃんこ③・F森神社  ◇船が浮かぶ京都④・乗船場  ◇たそがれ京都③・賀茂川  ◇京の鳥たち⑧・三条大橋12月  ◇京の眺望①・清水寺  ◇京の鳥たち⑦・庭鷺

◆2007年11月  
◇京の花・11月  ◇京の鳥たち⑥・川鷺  ◇聖天さんの大根供養  ◇京の夕空③・11月  ◇京のわんこ⑤・自転車  ◇京の空・11月  ◇京の名水①  ◇京のふたり  ◇祭と子供たち・葵祭  ◇祭と子供たち・斎王代御禊の儀  ◇祭と子供たち  ◇大文字山の朝焼  ◇船が浮かぶ京都③・池の舟  ◇神主・巫女さんがいる風景④  ◇京の滝めぐり⑤・修行の滝  ◇反射する京都②・街灯  ◇京のわんこ④・境内  ◇船が浮かぶ京都②・高瀬舟  ◇船が浮かぶ京都①・屋形船  ◇街で見つけた名言②  ◇街で見つけた名言①  ◇雨に濡れる京都  ◇街で見かけた面白いもの  ◇ライトアップ京都・秋  ◇京のにゃんこ・三千院の杏ちゃん  ◇たそがれ京都②・八坂神社  ◇たそがれ京都①・円山公園  ◇人力車がある風景③  ◇垣間見る京都⑥・花頭窓  ◇垣間見る京都⑤・花頭窓  ◇京の夕空②・川辺

◆2007年10月 
◇北山ハロウィン  ◇京の花10月  ◇京の空10月  ◇京のわんこ・まどろみ  ◇清水寺・音羽の滝の四季  ◇時代祭2007・平安神宮  ◇時代祭2007・境町御門②  ◇時代祭2007・境町御門①  ◇時代祭2007・出発前  ◇立砂・盛砂③・銀沙灘と向月台   ◇京の鳥たち⑤  ◇狩野永徳展と菓子膳抹茶  ◇舞妓さんのいる風景⑥・時代祭  ◇舞妓さんのいる風景⑤・時代祭  ◇舞妓さんのいる風景④・時代祭  ◇舞妓さんのいる風景③・時代祭   ◇京の茶店⑥・大原野神社  ◇京の鳥たち④・群  ◇京の滝めぐり③・大原  ◇垣間見る京都④  ◇京の茶店⑤・松尾大社  ◇立砂・盛砂②  ◇京のにゃんこ①  ◇立砂・盛砂①  ◇垣間見る京都③  ◇京の滝めぐり②  ◇京の茶店④・清凉寺  ◇京の空②・飛行機雲  ◇京の滝めぐり①  ◇京のわんこ・お散歩  ◇面白看板③・京都弁

◆2007年9月   
◇京の花9月  ◇垣間見る京都②  ◇京の茶店③  ◇上賀茂神社手づくり市  ◇京の茶店②  ◇京の茶店①  ◇反射する京都①  ◇子供たちの願い  ◇大文字山の四季  ◇京の鳥たち③  ◇京の鳥たち②  ◇京の鳥たち①  ◇京の夕空①  ◇京の空①  ◇知恩寺手づくり市①  ◇神主・巫女さんがいる風景③  ◇人力車がある風景②  ◇舞妓さんのいる風景②  ◇人力車がある風景①  ◇京の光と影①  ◇京のわんこ・水遊び  ◇垣間見る京都①  ◇舞妓さんのいる風景①

◆2007年8月  
◇神主・巫女さんがいる風景②  ◇面白看板②  ◇街で見かけた「舞妓」さん  ◇お坊さんのいる風景②  ◇神主・巫女さんがいる風景  ◇お坊さんのいる風景①

◆2007年7月 
◇京都で見かけた結婚式  ◇「祇園祭」発見!  ◇京の老舗  ◇京の老舗

◆2007年6月 
◇夜の東山界隈  ◇百万遍の老舗 (阿闍梨餅 緑寿清水)  ◇変わりおみくじ  ◇面白看板①  あじゃりもち

◆2007年5月 
◇GW・京都の祭り  ◇京大・吉田寮  ◇20日は三船祭  ◇ただ今・大修復中

◆2007年4月  
◇味噌汁嫌いなのですが  ◇春の風景を絵画風  ◇最初の言葉  ◇かぐや姫竹御殿  ◇東山花灯路・狐の嫁入り

◆2007年3月  
◇街で見かけた動物たち②  ◇街で見かけた動物たち①  ◇京の街の灯り  ◇街で見かけた顔・境内と駐車場  ◇かなりスッキリしましたが  ◇屋根の上に

◆2007年2月 
◇ぽかぽか日和  ◇寺院のプライド  ◇舞妓体験・ニセ舞妓さん  ◇つれづれ日記

| | コメント (0)

2007/12/09

バックナンバー タイトル一覧

「つれづれ編」が「京都を歩くアルバム・本編」だった時のタイトル一覧です  
 
◆2006.1.27~2007.2.18  ◆月毎にリンクがついています。

※「つれづれ編」になってからのタイトル一覧はこちらです

◆京都の地域ブロック毎に御覧になるのは
 本編「京都を歩くアルバム」のカテゴリー★旧 が便利です。

 2007年2月
   07/02/21   02/23   02/25   02/28
   07/02/18  お引越ししました
   07/02/17  東山一望のホテル10階からの眺望 
   07/02/15  南禅寺         
   07/02/13  絶景・・・東山一望  
   07/02/12  猫寺と池大雅の墓所
   07/02/12  猫寺と周辺
     07/02/11  千本ゑんま堂 (引接寺)
   07/02/10  千本釈迦堂 (大報恩寺)
   07/02/09  釘抜き地蔵     
   07/02/08  嵯峨野・竹林を行く 
   07/02/07  嵯峨野 野宮神社
   07/02/06  天龍寺・塔頭 弘源寺
   07/02/05  吉田神社 節分祭 夜店いろいろ 
   07/02/04  吉田神社 節分祭 
   07/02/03  嵐山渡月橋 ゆりかもめ乱舞
   07/02/02  船岡山 平安京・北の基点
   07/02/01  織田信長を祀る建勲神社

 2007年1月
   07/01/31  暗闇せまる 鴨川
   07/01/30  鐘馗さん 上七軒
   07/01/29  北野天満宮 合格祈願絵馬
   07/01/28  二年目のご挨拶
   07/01/28  北野天満宮 梅の花だより
   07/01/27  粉雪舞う 円通寺 
   07/01/26  東福寺 方丈庭園
   07/01/25  雪の庭 等持院 
   07/01/24  雪の金閣寺 
   07/01/23  京都駅前 老舗デパート閉店 
   07/01/22  雪の大原の里 実光院 勝林院
   07/01/21  大原 宝泉院 雪の額縁庭園
   07/01/20  大原 三千院 雪景色 2
   07/01/19  大原 三千院 雪景色
   07/01/18  冬の鴨川を歩く
   07/01/17  雪の銀閣寺
   07/01/16  雪の法然院
   07/01/15  雪の平安神宮 神苑 
   07/01/14  南禅院 雪の美術館 疎水の道
   07/01/13  南禅寺 白銀の世界
   07/01/12  下鴨神社 京の七不思議・相生社 
   07/01/11  下鴨神社 「干支詣」 
   07/01/10  永観堂 紅葉じゃなくて雪の日
   07/01/09  雪の日の高台寺 
   07/01/08  雪の産寧坂から円山公園へ 
   07/01/07  伏見稲荷神社 夜の境内 
   07/01/06  伏見稲荷大社 お山参り 
   07/01/05  伏見稲荷大社 お山参り ②
   07/01/04  伏見稲荷大社お山参り 神寶神社は雛と竹の里
   07/01/03  初詣 伏見稲荷大社
   07/01/02  雪の清水寺
 
  07/01/01   亥年 護王神社から新年のご挨拶
   07/01/01  速報 除夜の鐘

 2006年12月 
   06/12/31  お正月の準備も整って  
   06/12/30  八坂神社 をけら詣り 前日の静けさ
   06/12/29  大覚寺 大沢の池ライトアップ 
   06/12/28  高山寺 遅い秋
   06/12/27  満足・・・満足稲荷神社
   06/12/26  伏見 長建寺と柳の濠川 
   06/12/25  終い天神 北野天満宮
   06/12/24  下鴨神社 落ち葉だより
   06/12/23  八瀬 瑠璃光院
   06/12/22  東福寺 塔頭 天得院 
   06/12/21  秋の蓮華寺 
   06/12/20  重森三玲作庭の龍吟庵 
   06/12/19  清水寺 舞台と野仏たち
   06/12/18  嵐山花灯路 1 渡月橋と法輪寺
 
  06/12/17  西明寺の晩秋 
   06/12/16  高雄 神護寺 晩秋) 
   06/12/15  吉田山 栄摂院 誰もいません
   06/12/14  黒谷さん 光明寺  
   06/12/13  黄昏の大原野神社
   06/12/12  花の寺・勝持寺は紅葉も名所
   06/12/11  紅葉の金閣寺
   06/12/10  鷹峯 しょうざん 光悦芸術村 
   06/12/09  真如堂 紅葉の中
   06/12/08  詩仙堂
 
  06/12/07  曼殊院門跡 紅葉の庭園  
   06/12/06  圓光寺 散紅葉
   06/12/06  嵐山 宝厳院 獅子吼の庭
   06/12/05  粟生・光明寺 十輪寺
 
  06/12/04  西山 善峯寺 善峰寺
 
  06/12/03  鷹峯 しょうざん 北庭
   06/12/02  鷹峯 吟松寺
 
  06/12/01  知恩院 ライトアップ

 2006年11月
   06/11/30  源光庵 悟りの窓 迷いの窓
   06/11/29  建仁寺・潮音庭  南座のまねきと顔見世
   06/11/28  鷹峯 常照寺 紅葉のなか 
   06/11/27  鷹峰 光悦寺 真っ赤な紅葉
   06/11/26  古知谷 阿弥陀寺の秋 
   06/11/25  大原 寂光院 紅葉の錦
   06/11/24  寺田屋 坂本龍馬の宿
   06/11/23  大原 来迎院 静けさのなか
   06/11/22  大原 三千院 2 わらべ地蔵
   06/11/21  大原 三千院 1 
   06/11/20  大原 実光院の不断桜
   06/11/19  大原 宝泉院 額縁庭園 
   06/11/18  大原 勝林院は紅葉も綺麗
   06/11/17  上賀茂神社
   06/11/16  上賀茂・社家町
   06/11/15  深泥池あたり
   06/11/14  大豊神社 安楽寺 法然院
   06/11/13  哲学の道 紅葉までもう少し
   06/11/12  壬生から島原
   06/11/11  壬生寺と新撰組
   06/11/10  比叡山 横川中堂はもみじ祭り
   06/11/09  比叡山延暦寺 もみじ祭り
   06/11/08  下鴨神社に突如出現
   06/11/07  赤山禅院 夕闇がせまって
   06/11/06  比叡山麓の秋
   06/11/05  金福寺 山麓の芭蕉庵
   06/11/04  龍谷大学 大宮学舎
   06/11/03  蓮華寺 まだ緑の中
   06/11/02  島原 角屋 Ⅱ
   06/11/01  島原 角屋 Ⅰ 

 2006年10月
   06/10/31  宝ヶ池 京都国際会館 黄昏
   06/10/30  黄檗山 萬福寺 意匠・造形
   06/10/29  萬福寺 総門を入って
   06/10/28  萬福寺近くの寺院
   06/10/27  賀茂川 鳥たちはゆったり 
   06/10/26  宇治田楽まつり
   06/10/25  宇治灯り絵巻 
   06/10/24  時代祭 Ⅲ 行列 ② 
   06/10/23  時代祭 Ⅱ 行列 ①
   06/10/22  時代祭 Ⅰ 出発前
   06/10/21  城南宮 Ⅱ 神苑
   06/10/20  城南宮 Ⅰ 今日から紅葉だより
   06/10/19  岩戸妙見宮 圓成寺 
   06/10/17  御香宮 小堀遠州の石庭
   06/10/16  京のわんことにゃんこ(秋冬編)
   06/10/15  京のわんことにゃんこ(春夏編)
   06/10/14  下鴨神社・河合神社と鴨長明
   06/10/13  下鴨神社と糺の森
   06/10/12  光悦寺
   06/10/11  源光庵 悟りの窓
   06/10/10  鷹峯 常照寺
   06/10/10  夕焼け空
   06/10/09  今熊野観音 紅葉の頃にもう一度
   06/10/08  華厳禅寺は鈴虫寺
   06/10/07  松尾大社 Ⅱ 永遠のモダンの庭
   06/10/06  松尾大社 Ⅰ 境内
   06/10/05  桂川 松尾橋あたり
   06/10/04  石清水八幡宮・エジソン記念碑
   06/10/03  松花堂 庭園と松花堂弁当
   06/10/02  京都の夜を歩く
   06/10/01  嵯峨野 二尊院 Ⅱ

 2008年9月
   06/09/30  嵯峨野 二尊院 萩の道
   06/09/29  嵯峨野 落柿舎
   06/09/28  御室 仁和寺 Ⅳ 境内
   06/09/27  御室 仁和寺 Ⅲ 襖絵
   06/09/26  嵯峨野 広沢の池
   06/09/25  嵯峨野 彼岸花
   06/09/24  御室 仁和寺 Ⅱ 北庭 
   06/09/23  御室 仁和寺 Ⅰ
   06/09/22  酔芙蓉の寺 大乗寺
   06/09/21  来迎院 含翠の庭
   06/09/20  泉涌寺別院 雲龍院
   06/09/19  泉涌寺の御座所
   06/09/18  御寺 泉涌寺
   06/09/17  長楽寺 と 長楽館 
   06/09/16  秋空の知恩寺手作り市
   06/09/15  円山公園から石塀小路へ
   06/09/14  夜の八坂神社
   06/09/13  金閣寺
   06/09/12  銀閣寺道から哲学の道へ
   06/09/11  銀閣寺
   06/09/10  八坂神社 絵馬堂 
   06/09/09  伊藤若冲と石峰寺
   06/09/08  円山公園 夕日
   06/09/07  柳の白川と光秀墳
   06/09/06  粟田神社
   06/09/05  蹴上あたり
   06/09/04  都ホテル 佳水園 探鳥路
   06/09/03  都ホテルからの眺望
   06/09/02  知恩院
   06/09/01  青蓮院門跡

 2006年8月
   06/08/31  周山街道 氷室 京見峠
   06/08/30  常照皇寺
   06/08/29  栂尾 高山寺
   06/08/28  清滝川と西明寺
   06/08/27  周山街道 北山杉
   06/08/26  常照皇寺
   06/08/25  栂尾・高山寺
   06/08/24  槙尾・西明寺
   06/08/23  化野 念仏寺
   06/08/22  神護寺の石段
   06/08/21  明倫小学校 今・芸術センター
   06/08/20  天龍寺と塔頭 真夏の静けさ
   06/08/19  京都駅 黄昏
   06/08/18  狛猪のお寺 南禅寺・塔頭・摩利支尊天
   06/08/17  大文字 五山送り火
   06/08/16  三宅八幡神社 鳩づくし
   06/08/15  古知谷 阿弥陀寺の夕立
   06/08/14  大原 来迎院・音無の滝
   06/08/13  大原 寂光院
   06/08/12  上御霊神社 真夏の木陰
   06/08/11  比叡山延暦寺 山の緑と浄土院
   06/08/10  陶器まつりと六道さん
   06/08/09  京都駅ビル 旅に出たいなあ
   06/08/08  台風の日の夕焼け
   06/08/08  醍醐寺・万燈会 2
   06/08/07  醍醐寺・万燈会 1
   06/08/06  醍醐寺万燈会・・その前に
   06/08/05  大覚寺 障壁画
   06/08/04  大覚寺 大沢の池
   06/08/03  大覚寺 境内
   06/08/02  大覚寺 霊明殿・朱のお堂
   06/08/01  京福電鉄 嵐山線(嵐電)

 2006年7月
   06/07/31  御所 拾翠亭
   06/07/30  法金剛院の花々
   06/07/29  祇園祭の締めくくり 神輿洗い
   06/07/28  御所の夏 糸桜の夏
   06/07/27  夏のキャンパス・同志社 冷泉家
   06/07/26  萩の寺 梨木神社 常林寺
   06/07/25  吉田山を歩いていたら・・・栄摂院
   06/07/24  宵宮祭 伏見稲荷大社
   06/07/23  宵宮・鳥居の影 伏見稲荷大社
   06/07/22  天龍寺 庭園 
   06/07/21  増水の鴨川・鳥たち
   06/07/20  京都御所 特別参観
   06/07/19  祇園祭 雨の巡行と晴れの日
   06/07/18  祇園祭 雨の山鉾巡行
   06/07/17  雨の祇園祭に感激
   06/07/17  祇園祭・夜の山鉾めぐり
   06/07/16  祇園祭・黄昏の花見小路
   06/07/15  祇園祭・宵々々山風景
   06/07/14  祇園祭の起源・神泉苑
   06/07/13  可憐 紫式部の庭 盧山寺
   06/07/12  祇園祭・鉾建て始まる
   06/07/11  京都会館
   06/07/10  本能寺と寺町通に見る祇園祭 
   06/07/09  大文字山登山
   06/07/08  ガーデンミュージアム比叡
   06/07/07  貴船・京の奥座敷
   06/07/06  京都ライブカメラめぐり
   06/07/05  渉成園 京都タワーの見える庭園 
   06/07/04  鴨川・夜の納涼床
   06/07/03  木屋町を南に・・・
   06/07/02  高瀬川木屋町あたり
   06/07/01  紫陽花と十石舟 京阪特急

 2006年6月
   06/06/30  大山崎山荘美術館
   06/06/29  サントリー山崎蒸溜所
   06/06/28  沙羅双樹 真如堂の花
   06/06/27  黄昏の鴨の河原は・・・
   06/06/26  吉田山逍遙と京大グッズ
   06/06/25  醍醐寺 水に映える弁天堂
   06/06/24  大原の里 三千院の紫陽花
   06/06/23  重森三玲邸 モダン山水の庭
   06/06/22  柳の白川はロケ地でお馴染み
   06/06/21  賀茂川左岸 川辺のアルバム
   06/06/20  正伝寺 西賀茂の緑の中
   06/06/19  賀茂川 右岸を上流へ
   06/06/18  吉田山荘2 宗忠神社
   06/06/17  吉田山荘の非日常的たたずまい
   06/06/16  哲学の道 大豊神社2 狛鼠
   06/06/15  京都府立植物園 ベンチ 
   06/06/14  もう一つの藤田嗣治展 関西日仏会館
   06/06/13  三宝院 絶対撮影禁止の寺院
   06/06/12  勧修寺 立て札で伸び伸び
   06/06/11  花菖蒲、白鷺の巣立ち・・・勧修寺
   06/06/10  狛鼠 狛猿 狛鳶・・大豊神社
   06/06/09  岩船寺 紫陽花
   06/06/08  三室戸寺 紫陽花と蓮
   06/06/07  黄檗山・萬福寺と普茶料理
   06/06/06  智積院 五色の布
   06/06/05  睡蓮 花菖蒲の平安神宮
   06/06/04  京都の大仏さん
   06/06/03  京都図書館 美術館
   06/06/02  仙洞御所 洲浜の美
   06/06/01  田植え始まる修学院離宮

 2006年5月
   06/05/31  天龍寺の龍
   06/05/30  緑の安楽寺 鹿麓
   06/05/29  南禅寺 水路閣
   06/05/28  喫茶 ラ・ヴァチュール 和蘭豆
   06/05/28  梅宮大社
   06/05/27  西本願寺 唐門 2
   06/05/26  西本願寺 豪華 「唐門」
   06/05/25  「哲学の道」で見かけるもの
   06/05/24  嵯峨野 野々宮神社 アイトワ
   06/05/23  嵯峨野 竹林の道
   06/05/22  雅 嵐山・三船祭
   06/05/21  三船祭り 予告編
   06/05/21  南禅寺
   06/05/20  いつもの御所(京都御苑)
   06/05/19  祭りのあと 下鴨神社
   06/05/18  緑の静寂 法然院
   06/05/17  喫茶 GOSPEL(ゴスペル
   06/05/16  葵祭 新緑に映えて
   06/05/15  葵祭 緑の中
   06/05/15  新緑 哲学の道にて
   06/05/14  酒蔵の街 伏見
   06/05/13  名曲喫茶 柳月堂
   06/05/12  かきつばた 大田神社
   06/05/11  伏見 柳の十石舟
   06/05/10  延暦寺  釈迦堂・椿堂・常行堂・法華堂 
   06/05/09  延暦寺  阿弥陀堂・東塔・戒壇院
   06/05/08  延暦寺  大講堂・文殊楼・鐘楼
   06/05/08  比叡山  延暦寺MAP
   06/05/07  延暦寺へ 琵琶湖遠望
   06/05/06  比叡山 延暦寺・根本中堂    
   06/05/05  実相院・床緑  妙満寺
   06/05/04  斎王代禊の儀
   06/05/04  下鴨神社 流鏑馬 
   06/05/03  飛べ・アトム・・・京都駅
   06/05/02  書籍市 みやこめっせ
   06/05/01  詩仙堂~曼殊院へ 2

 2006年4月
   06/04/30  伏見 酒蔵と菜の花 松本酒造
   06/04/30  春のイベント情報
   06/04/29  流鏑馬神事と駈馬神事
   06/04/28  大絵巻展 京都博物館
   06/04/27  詩仙堂~曼殊院へ 1 
   06/04/26  桜 今年はこれで・・・ 
   06/04/25  賀茂川 春の散歩道
   06/04/24  清水寺 桜の風景
   06/04/23  のお寺で何やら・・・智積院
   06/04/23  ■ごあいさつ■ 
   06/04/22  智積院 素朴なライトアップ
   06/04/21  平安神宮散策 花の神苑
   06/04/20  平安神宮散策 神苑 2
   06/04/19  平安神宮散策 神苑 
   06/04/18  花びらの絨毯 黒谷さん
   06/04/17  桜散らしの雨 Ⅱ 吉田山
   06/04/16  桜散らしの雨 Ⅰ 北白川疎水
   06/04/15  紅しだれ満開 平安神宮
   06/04/14  岡崎神社 うさぎ
   06/04/13  智積院 夜の桜
   06/04/13  智積院 夜の灯かり
   06/04/12  桜 蹴上インクライン
   06/04/11  琵琶湖疎水 夕暮れ
   06/04/10  桜の美術館
   06/04/09  春霞 清水寺
   06/04/08  法金剛院の枝垂桜
   06/04/07  桜 大沢の池 嵐山 そして・・・ 
   06/04/06  不思議空間 下鴨神社
   06/04/05  京都の桜 そろそろ見頃
   06/04/04  疎水の春 御所も
   06/04/03  御所 糸桜
   06/04/02  桜は御所
   06/04/01  夜桜

 2006年3月
   06/03/31  桜散策 哲学の道沿いの寺院
   06/03/30  桜 哲学の道散策 1
   06/03/29  桜咲く 鴨川右岸
   06/03/29  若王子神社 桜苑
   06/03/28  開花宣言でましたね
   06/03/27  桜の蕾 高野川
   06/03/26  植物園 花だより
   06/03/25  智積院 「さくら供養」で大鼓コンサート 
   06/03/24  「ハイアットリージェンシー 京都」に代わりました
   06/03/23  御所 花めぐり
   06/03/22  御所(京都御苑)あたり
   06/03/20  東山・花灯路 2006
   06/03/20  ほのかな灯り 清水寺
   06/03/19  闇に映える美 青蓮院
   06/03/18  花灯路に行って来ました
   06/03/17  「春の催し」 まだあります
   06/03/16  百万遍 知恩寺 手作り市
   06/03/15  桜 北白川疎水沿い
   06/03/14  南禅寺 三門 桜絶景
   06/03/13  「哲学の道」沿い寺院 春の特別公開 
   06/03/12  車折神社 渓仙桜
   06/03/11  春の宵の散歩
   06/03/10  明日から 東山 花灯路
   06/03/09  龍安寺 桜と石庭
   06/03/08  御室 仁和寺
   06/03/07  恵文社 京都の中のパリの店
   06/03/06  伏見 十石舟
   06/03/06  学生アパートの枝垂桜  銀月アパートメント
   06/03/05  八ッ橋発祥の地
   06/03/04  祇園白川 昼と夜 枝垂れ桜ライトアップ
   06/03/04  春の京都を巡る 2006
   06/03/03  雛祭り 流し雛 下鴨神社
   06/03/02  春のライトアップ速報 2006
   06/03/01  伏見稲荷大社

 2006年2月
   06/02/28  祇園 柳の白川と美術の街 
   06/02/27  上賀茂・社家 大田神社 深泥池 円通寺
   06/02/27  上賀茂神社と下鴨神社
   06/02/26  桜 桜 御所と鴨川
   06/02/25  退蔵院など妙心寺の搭頭
   06/02/25  石峰寺 ライトアップ 石峯寺
   06/02/24  鴨川 鳶
   06/02/23  水路閣 琵琶湖疎水
   06/02/23  妙心寺
   06/02/23  散策・宇治 平等院~萬福寺
   06/02/22  水ぬるむ
   06/02/22  桂離宮
   06/02/22  相国寺
   06/02/21  散策 鞍馬山から貴船神社
   06/02/21  修学院離宮 秋
   06/02/21  大徳寺 塔頭めぐり      
   06/02/21  大徳寺
   06/02/20  春の長雨
   06/02/20  2005 東山花灯路 散策
   06/02/20  東福寺 塔頭
   06/02/20  東福寺
   06/02/19  夜店の屋台 吉田神社 節分際
   06/02/19  散策 博物館~六波羅蜜寺
   06/02/19  散策 京都駅周辺~智積院あたり 
   06/02/19  散策 「風神・雷神」 建仁寺から祇園花見小路
   06/02/18  三条大橋 托鉢の僧
   06/02/18  散策 平安神宮~南禅寺
   06/02/17  散策 八坂神社~平安神宮
   06/02/17  東山花灯路 (2005)
   06/02/16  散策 哲学の道 2 (疎水沿い) 
   06/02/16  散策 哲学の道 1  (疎水沿い)
   06/02/16  散策 清水寺~八坂神社 2  (ねねの道
   06/02/16  散策 清水寺~八坂神社 1  (三年坂、二年坂
   06/02/16  鴨川の鳶
   06/02/15  五百羅漢 石峰寺
   06/02/14  羅漢さんの愛宕念仏寺
   06/02/13  冬の寺巡り 円通寺宝泉院
   06/02/12  化野念仏寺から鳥居本
   06/02/11  「鳥居本」ってどこですか
   06/02/10  東山から北西の山を望む  石塀小路~八坂神社
   06/02/09  モノトーンの平安神宮
   06/02/08  ゆりかもめ 賀茂川
   06/02/07  大原 三千院 雪景色
   06/02/06  春を待つ池の鯉 大原 実光院
   06/02/05  冬枯れの鴨川
   06/02/04  平安神宮  銀世界に朱
   06/02/03  天神さんの梅  北野天満宮
   06/02/02  穏やかな雪の清水寺
   06/02/01  大原 宝泉院

 2006年1月
   06/01/31  銀閣寺への見事なアプローチ
   06/01/30  裏山からの銀閣寺
   06/01/29  雪の金閣寺
   06/01/28  うっすら雪化粧
   06/01/27  ■ はじめまして ■

            *-----*-----*-----*-----*-----*

 大きい写真タップリで毎日更新の本編「京都を歩くアルバム」はこちらです   

 ランキングに参加しています。、クリックよろしくお願い致します。  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1 こだわり風景2 (2008) 1 こだわり風景1 (2007) 2 シリーズ 特定・こだわり風景 1 2' シリーズ こだわり人物 1 3 シリーズ 季節・・・空 花 3' シリーズ 祭りと人物 4 街で見かけた面白いもの 5 垣間見るシリーズ 1 5'反射するシリーズ 1 6 動物シリーズ 1 8 格言 名言 1 9 ○○めぐり 9 老舗 茶店 屋台 9' 名水めぐり  ■■ ごあいさつ ■■ ■■ バックナンバー タイトル一覧 ■■ ■■ 空・動物たち  NO 1 ■■  ■ 京都の眺望 ■ ■散策・00 京都駅 壬生 島原 界隈 ■散策・02 ◆博物館~豊国神社~六波羅蜜寺 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・05 清水寺の四季 ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路~八坂神社 ■散策・07' 三条 四条通 五条界隈 ■散策・07 祇園白川(夜桜も) 柳の白川他 ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・10 平安神宮 四季 ■散策・11 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・13 東大路通 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 吉田山 寺院他  ■散策・18 大文字山 五山送り火 ■散策・19 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・20 大原 八瀬 ■散策・21 蓮華寺 岩倉 修学院  ■散策・22 鷹峯 円通寺 正伝寺他 ■散策・23 比叡山と延暦寺 ■散策・24 鞍馬山~貴船神社 ■散策・25 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・26 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・27 嵐山 渡月橋 太秦 ■散策・28 嵯峨野 竹林の道 鳥居本 ■散策・29 高雄 槙尾 栂尾 周山 (紅葉も) ■散策・30 松尾大社 梅宮大社 他 ■散策・31 伏見 酒蔵 御香宮 十石舟 ■散策・32 宇治 平等院 他 ■散策・33 山科 醍醐寺 他 ■散策・34 大山崎 大原野 西山(紅葉も) ■散策・35 西陣 他市中の寺院 ■散策・36 府下 石清水 岩船寺 他 ■散策・37 ◆東山・花灯路 2005 ■散策・38 ◆東山・花灯路 2006 ■散策・39 ◆嵐山・花灯路 2006 □0 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野  □2 【桜】 御所 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 1 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 2 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 3 □4 【紅葉】 吉田山 東山   □5 【紅葉】 大原 三千院他 古知谷 □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 西山も入ってます □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  □8 【紅葉】 鷹ヶ峰 円通寺 光悦寺他 □9 【雪】 雪の日の京都めぐり □【イベント情報 ライブカメラ】 □【ライトアップ行事 京の夜の祭り 】 □【京都三大祭】 葵祭 祇園祭 時代祭 ▼重森三玲の庭 ● 1 京都御苑 ● 2 京都御所 仙洞御所 ● 4 桂離宮 修学院離宮 ● 6 南禅寺・ 南禅寺塔頭 水路閣 ● 7 天龍寺・ 塔頭 ● 8 相国寺 ● 9 建仁寺 ●10 東福寺・ 塔頭 ●11 大徳寺・ 大仙院など塔頭 ●12 妙心寺・ 退蔵院など塔頭 ●13 泉涌寺 界隈 ●14 龍安寺 等持院 ●15 大覚寺 大沢の池 ●16 御室 仁和寺 ●19 二条城と近辺 ●20 東本願寺 西本願寺 ●21 伏見稲荷大社 ●22 宇治・黄檗山 萬福寺 ●23 下鴨神社 四季 ●24 京都十六社めぐり ●26 都七福神めぐり ●知恩院 ●金閣寺 ●銀閣寺 ●青蓮院門跡 ★ 手作り市 ★ つれづれ日記 ★その他 ★京都の大学 ★京都の山を歩く ★植物園 花だより 京の川 2 京の食事処 京都駅南方面 伏見 城南宮 先取り写真館 北野天満宮 上七軒 御所 界隈 梨の木神社他 文化・芸術 旅行・地域 時代祭 智積院 桜 特集 1 法然院の四季 特集 石峰寺 (伊藤若冲 五百羅漢) 祇園祭 紅葉 特集 1 紅葉 西山 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 夏 1 花の京都 新緑 青もみじ 花の京都 春 1 花の京都 秋 1 葵祭 行事・お祭り 車窓から 雪景色 特集 1 1 嵯峨野 広沢の池 2 三大祭 2 三尾 2 京大・界隈 2 伏見 2 大原  2 嵯峨野 鳥居本 2 雪の京都 2 鷹峯 円通寺 正伝寺他