伏見稲荷大社 お山参り ③ 夜の鳥居
「稲荷山」は「東山三十六峰」の南の端に位置する山で標高は233メートル。
今日は四ッ辻からのお山参り一周の中間点あたりの「御剣社」から戻って来ます。
社の前にはお店があります。
「御剣社」、ここは狛犬です。
薬力瀧に下って行きます。
薬力瀧
薬力社の前
m
大きなきつねの水場です。
ちょっと道を反れて「薬丸社」
水神様の龍は手洗い場に。
どれも恐いです。
m
m
四ッ辻に戻ってきて下りていきます。
m
m
m
鳥居の外の電灯の明かりによる影の交差。
この影の交差に私は魅かれます。
ここは千本鳥居の中。鳥居の間隔がとても狭い。
m
千本鳥居の入り口に出ました。 (二手に分かれるところ)
出口が見えてきました。
昨年7月の「宵宮祭」の時の鳥居の写真はここです。夫が留守だった為に初めて持った夫のカメラで、ただシャッターを切っただけのブレブレ写真ですが。
最後に本殿辺りまで入れて「伏見稲荷大社」を終わりにしようかと思っていましたが、写真が多すぎますので、明日もう一日 伏見稲荷大社の本殿あたりの夜にします。
------------------------------------------------------------- ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね
よろしく♪
こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------