● 7 天龍寺・ 塔頭

2007/02/06

天龍寺 塔頭・弘源寺

Dsc03245a 

嵐山でも雪が積もっているだろうと期待して出かけた2日の金曜日。雪どころか桜と梅の花に迎えられました。
天龍寺の塔頭「弘源寺」です。公式サイトです。

Dsc03230a

左下の石は「臥牛石」。

Dsc03249a

Dsc03266a

大きな木です。

Dsc03267a_1

Dsc03239b 

鬼瓦に花が似合ってる。

Dsc03239a

特別公開があるようです、その時に庭園など拝観させていただきます。

Dsc03253a

こちらは梅。

Dsc03262a

ここで天龍寺・境内と塔頭(たっちゅう)の配置について。

Dsc03222b

節分祭の準備も整っていました。来年は行って見ようか。

Dsc03224a

Dsc03223a

-------------------------------------------------------------
 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね  
   よろしく♪    にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

Dsc03250a

| | コメント (4)

2006/08/20

天龍寺と塔頭 真夏の静けさ

Dsc29509a

天龍寺の広い境内を入って、左右に並ぶ「塔頭」を見て回りました。
遅い梅雨明け後の7月末です。

上は「三秀院」、下は「西山艸堂(湯豆腐の店)」です。

Imh_1136a_2

真夏の太陽が照りつけるなか、天龍寺はガランとしていました。
やはり暑さの厳しい京都、嵐山に修学旅行生の姿は見かけられませんでした。
今日は中へは入りません。

方丈の入り口まで、人の姿がチラッホラッです。

Dsc29487a

ここも人が写ることなく撮れました。

Dsc29479a

Dsc29485a

Dsc29480a

塔頭を見て回ります。「天龍寺七福神巡り」ができます。
「慈済院・来福門」から

Imh_1174a

慈済院・来福門

Dsc29495a

「松巌寺」

Imh_1165a_1

「弘源寺・毘沙門天」

Imh_1176a

「弘源寺・毘沙門堂」。天井には嵯峨面作家藤原孚石画伯による四季草花四十八面の絵画が描かれている。

Imh_1178a

「妙智院」

Imh_1144b

「永明院・夢見地蔵尊」

Imh_1150a

「慈済院」

Imh_1168a

慈済院にて

Imh_1166b

「八幡宮・霊庇廟」 (後醍醐天皇霊廟)

Dsc29476a

塔頭に付いては こちらのサイトを参考にさせていただきました。

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---     
  こちらは絶対によろしく にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

ここを忘れてはいけません、「宝厳院」。紅葉の予告編です。

Dsc13857a

| | コメント (6)

2006/07/22

●天龍寺 庭園

Dsc26660b

嵐山の三船祭の後で行ったのに公開しそびれていた「天龍寺」です。地図です。
「方丈」の襖絵の龍の絵はづっと前にブログにしてましたのに「●15 天龍寺」です。

「天龍寺」は後嵯峨天皇の亀山離宮があったところに、暦応2(1339)年、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため、夢窓国師を開山として創建した禅寺。

京都五山の第一位。(京都五山・・・第一 天龍寺,第二 相国寺,第三 建仁寺,第四 東福寺,第五 万寿寺、別格 南禅寺)。
方丈裏の庭園(史跡・特別名勝)は往時の面影を今に伝えている。嵐山、亀山を背景とした池泉回遊式庭園で、貴族文化の伝統と禅好みの手法が溶け合い、四季折々の美しさを見せる。(以上、京都府のページより)

以前 庭園に入ったのは何時だったろうか・・・全く記憶に無いから、行ったとしたら小学生の時の遠足でしょうね。

Img_7410a

これは「方丈」への入り口です。

Img_7428a

庭園入り口を入ったところ。白砂と緑の苔が鮮やかです。

Dsc26653a

Img_7470a 

Dsc26688a

Dsc26661a

Dsc26671a

Img_7504a_1

Img_7492b

Img_7515a

Img_7519a

Img_7524a

Img_7528a

---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---   
  こちらは絶対によろしく にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---

京都ではどこででも美味しいお豆腐が安く手に入りますから、めったに外で「湯豆腐」を食べる事はありません。
京都人の感覚としては「湯豆腐」が高すぎます、観光客価格ですね。
が、三船祭りの始まる前、観光客気分も手伝って近くの湯豆腐専門店に入りました。

Img_7079a

年中「湯豆腐」。このメニューだけのお店です。
いいお値段なのは嵐山で、雰囲気も良いですし、仕方ないのでしょうね。

Dsc13900b

| | コメント (11)

2006/05/31

■天龍寺の龍

Dsc26682b

私が法堂を見つけると必ず天井の龍を見るのは、小学校の時の遠足で天龍寺の法堂の龍を皆で見上げた時からです。あの時の歓声も覚えています。

嵐山に行った時、天龍寺の方丈、庭園には入らなくても、法堂にだけは立ち寄って見上げていたものです。
近年、この天井の龍を加山又造画伯によって新たに描かれたのをNHKのスペシャルを見て是非とも見たいと思っておりましたが、、、
撮影禁止だったので今回はいつも行っていない方丈と庭園に入って来ました。
広いです。法堂の龍は次の機会にはゆっくり見せていただきます。

庭園はまた次にして、方丈の襖絵の「雲竜の図」を載せます。
分厚いプラスティック板が貼られていますので反射で前の庭園が写っています。

Dsc26678a

Dsc26685b

左です。

Dsc26676a

正面からアップです。

Dsc26686a

右です。

Dsc26677a

そしてシッポは隣の部屋に続きます。

Dsc26679a

かなりマニアックで御免なさい。龍好きですから。
新しい作品に見えました。扱い方から言って「レプリカ」のようです。
後述、
今気がつきました。左隅に作者の署名があります。又確かめてきます。

 ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね。    
  こちらは絶対によろしく にほんブログ村 旅行ブログへこちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+--

皆が見ている庭園は・・・。開山夢窓疎石の作庭になる廻遊式庭園。
池の前庭には州浜形の汀や島を配し、嵐山や亀山を借景として取り入れている。
・・・そうです。

Img_7504a

| | コメント (7)

その他のカテゴリー

1 こだわり風景2 (2008) 1 こだわり風景1 (2007) 2 シリーズ 特定・こだわり風景 1 2' シリーズ こだわり人物 1 3 シリーズ 季節・・・空 花 3' シリーズ 祭りと人物 4 街で見かけた面白いもの 5 垣間見るシリーズ 1 5'反射するシリーズ 1 6 動物シリーズ 1 8 格言 名言 1 9 ○○めぐり 9 老舗 茶店 屋台 9' 名水めぐり  ■■ ごあいさつ ■■ ■■ バックナンバー タイトル一覧 ■■ ■■ 空・動物たち  NO 1 ■■  ■ 京都の眺望 ■ ■散策・00 京都駅 壬生 島原 界隈 ■散策・02 ◆博物館~豊国神社~六波羅蜜寺 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・05 清水寺の四季 ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路~八坂神社 ■散策・07' 三条 四条通 五条界隈 ■散策・07 祇園白川(夜桜も) 柳の白川他 ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・10 平安神宮 四季 ■散策・11 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・13 東大路通 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 吉田山 寺院他  ■散策・18 大文字山 五山送り火 ■散策・19 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・20 大原 八瀬 ■散策・21 蓮華寺 岩倉 修学院  ■散策・22 鷹峯 円通寺 正伝寺他 ■散策・23 比叡山と延暦寺 ■散策・24 鞍馬山~貴船神社 ■散策・25 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・26 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・27 嵐山 渡月橋 太秦 ■散策・28 嵯峨野 竹林の道 鳥居本 ■散策・29 高雄 槙尾 栂尾 周山 (紅葉も) ■散策・30 松尾大社 梅宮大社 他 ■散策・31 伏見 酒蔵 御香宮 十石舟 ■散策・32 宇治 平等院 他 ■散策・33 山科 醍醐寺 他 ■散策・34 大山崎 大原野 西山(紅葉も) ■散策・35 西陣 他市中の寺院 ■散策・36 府下 石清水 岩船寺 他 ■散策・37 ◆東山・花灯路 2005 ■散策・38 ◆東山・花灯路 2006 ■散策・39 ◆嵐山・花灯路 2006 □0 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野  □2 【桜】 御所 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 1 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 2 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い 3 □4 【紅葉】 吉田山 東山   □5 【紅葉】 大原 三千院他 古知谷 □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 西山も入ってます □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  □8 【紅葉】 鷹ヶ峰 円通寺 光悦寺他 □9 【雪】 雪の日の京都めぐり □【イベント情報 ライブカメラ】 □【ライトアップ行事 京の夜の祭り 】 □【京都三大祭】 葵祭 祇園祭 時代祭 ▼重森三玲の庭 ● 1 京都御苑 ● 2 京都御所 仙洞御所 ● 4 桂離宮 修学院離宮 ● 6 南禅寺・ 南禅寺塔頭 水路閣 ● 7 天龍寺・ 塔頭 ● 8 相国寺 ● 9 建仁寺 ●10 東福寺・ 塔頭 ●11 大徳寺・ 大仙院など塔頭 ●12 妙心寺・ 退蔵院など塔頭 ●13 泉涌寺 界隈 ●14 龍安寺 等持院 ●15 大覚寺 大沢の池 ●16 御室 仁和寺 ●19 二条城と近辺 ●20 東本願寺 西本願寺 ●21 伏見稲荷大社 ●22 宇治・黄檗山 萬福寺 ●23 下鴨神社 四季 ●24 京都十六社めぐり ●26 都七福神めぐり ●知恩院 ●金閣寺 ●銀閣寺 ●青蓮院門跡 ★ 手作り市 ★ つれづれ日記 ★その他 ★京都の大学 ★京都の山を歩く ★植物園 花だより 京の川 2 京の食事処 京都駅南方面 伏見 城南宮 先取り写真館 北野天満宮 上七軒 御所 界隈 梨の木神社他 文化・芸術 旅行・地域 時代祭 智積院 桜 特集 1 法然院の四季 特集 石峰寺 (伊藤若冲 五百羅漢) 祇園祭 紅葉 特集 1 紅葉 西山 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 夏 1 花の京都 新緑 青もみじ 花の京都 春 1 花の京都 秋 1 葵祭 行事・お祭り 車窓から 雪景色 特集 1 1 嵯峨野 広沢の池 2 三大祭 2 三尾 2 京大・界隈 2 伏見 2 大原  2 嵯峨野 鳥居本 2 雪の京都 2 鷹峯 円通寺 正伝寺他