◆春のイベント情報
京都市観光文化情報システムから最新の情報をお伝えします。
ちょっとサボってます。リンクしていますのでクリックして見てくださいね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
京都市観光文化情報システムから最新の情報をお伝えします。
ちょっとサボってます。リンクしていますのでクリックして見てくださいね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
☆京都の楽しいお祭り、今まで見に行こうとも思わなかったのですが・・・。 ---------------------------------------------- ◆さくら供養 大鼓コンサート 智積院にてライトアップの桜と共に。 ◆京都・嵐山 嵐峡フェスティバル2006春 嵐山・大堰川 ◆賀茂曲水宴 上賀茂神社 ◆香雲ミニコンサート in 大原 三千院・浄蓮華院・蓮成院 ---------------------------------------------- |
◆都をどり 花街・祇園甲部 東山区花見小路 ◆京おどり 花街・宮川町 東山区川端団栗下宮川町 ◆北野をどり 花街・上七軒 上京区北野上七軒 ◆鴨川をどり 花街・先斗町 中京区先斗町通三条下ル |
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
「哲学の道」沿いの寺院の「春の特別公開」情報です。
■安楽寺 左京区鹿ケ谷御所ノ段町
※桜の開花に合わせて公開されます。
・4月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)
※つつじ、さつきと開花に合わせて5月上旬・下旬の土・日曜・祝日に特別に公開。
・5月3日(祝)・4日(木)・5日(祝)
・5月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
※拝観料 400円
■法然院 左京区鹿ケ谷御所ノ段町
本堂内にある本尊阿弥陀如来坐像、狩野光信による襖絵などが公開されます。
※4月1日(土)~7日(金)
※拝観料 500円
■霊鑑寺 左京区鹿ケ谷御所ノ段町
※30数種類の椿の見頃に合わせて、庭園・文化財が特別公開されます。
※4月1日(土)~9日(日)
※拝観料 500円
■銀閣寺 左京区銀閣寺町
本堂の与謝蕪村、池大雅襖絵や、国宝東求堂の四畳半茶室「同仁斎」、
弄清亭の奥田多くの文化財を特別公開。
※3月18日(土)~5月7日(日)
※拝観料 1,000円(本堂・東求堂) 2,000円(本堂・東求堂・弄清亭)
(いずれも入山料 500円が別途必要)
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (1)
春の京都巡り、どこへ行こうか・・・
こんなイベントがありました。きっと良いとこが見つかると思います。
私も2つ3つ行きたいところがあります。楽しい京都の春の日になりますように。
京都観光協会の情報です。 月別を見てください。http://www.kyotojoho.co.jp/
◆清水寺 観音加持青龍会
「転法秀」・「会奉行」・「夜叉神」・「四天王」・「青龍」・「十六善神」が練り歩きます。
※日時 3月15日(水)~17日(金)、4月3日(月) 午後2:00~
※場所 京都市東山区清水寺 http://www.kiyomizudera.or.jp/seiryue.html
◆平安神宮 紅しだれコンサート 2006
※日 時:4月6日(木)~9日(日)
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/kyo_np/info/moyoosi/2006benishidare/
◆豊太閤花見行列
太閤豊臣秀吉が贅を尽くした「醍醐の花見」の花見行列が再現されます。
800本の桜の下の華麗な催しです。
※日 時:4月9日(日)
※場 所:醍醐寺 京都市伏見区醍醐東大路町22
◆京都御所 春の一般公開
※4月5日(水)~9日(日)
※入門時間 9時~15時 入場料 無料
◆嵯峨野トロッコ列車運転開始
トロッコ嵯峨から亀岡まで全長7.3キロの列車の旅、保津峡の峡谷美が楽しめます。
※3月1日(水)~12月29日(金)
※所要時間 約25分 http://www.kyoto-kameoka-kankou.jp/
※運賃(片道) 大人600円、小人300円
※出発時間 嵯峨駅毎時28分発、亀岡駅毎時56分発
※運休日 水曜日(祝、春休み、ゴールデンウイーク、夏休み、紅葉シーズンは除く)
◆保津川下り川開き
亀岡から京都の嵐山まで16キロの渓谷を2時間弱で下るスリルに富んだ船下り。
※3月12日
※料金 大人3,900円、小人2,500円 (1艇の定員は22名位で団体は要予約)
※保津川遊船企業組合 電話 0771-22-5846 http://www.hozugawakudari.jp
◆伏見 十石舟 三十石舟 運行
4月1日~12月3日
※ http://www.kyoto-fushimi.com/
◆ギオン・コーナー開幕
舞妓による優美な京舞、古典芸能を鑑賞。
茶道・琴・華道・雅楽・狂言・京舞・文楽、京の夜の観光スポットです。
※3月1日(水)~11月30日(木) ※8月16日は休演
※毎夕午後7時00分、8時00分(2回公演)
(12月~2月は金・土・日・祝日の午後7時1回公演)
※料金 2800円 TEL(075)561-1119/FAX(075)561-3860
◆鴨川さくらまつり
3月31日(金)~4月2日(日) ・4月8日(土)・4月9日(日)
※会場 1. 鴨川沿いゾーン
2 .鴨川河川敷(四条大橋~三条大橋間
※取組内容
1. ライトアップ
(1)鴨川左岸 大小50本からなる左岸さくら並木の一部をライトアップ。
(2)鴨川右岸花灯路 右岸の夜間の賑わいづくりとして「花灯路」を設置する。
2. 鴨川の美化と環境にやさしい取組
3. 京都名店会
4. 国際交流市
5. 特別展示コーナー
6. 舞台イベント
-+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+-
新緑ライトアップ「春の夜灯り・2006」
◆宝泉院
光、音、香りのコラボレーションによる幻想的な世界を演出。
期間中は特別イベント「春の夜灯り・夢コンサート」(無料)も開催されます
※4月21日(金)~5月7日(日) 18時30分~21時00分(雨天決行)
※拝観料 800円(一般) 700円(中・高生)
※特別イベント(無料)
・4月21日(金):山本幸二(ギター) + 島崎春美(20弦筝)
・4月28日(金):四宮漣山(尺八)
・5月 3日(水):高橋旭妙(筑前琵琶)
【宝泉院】 左京区大原勝林院町187 京都バス 大原 TEL 075(744)2409
◆妙心寺塔頭・東林院 4月21日(金)~4月30日(日)18時~21時 〔雨天決行〕
「梵燈のあかりに 親しむ会」夜間特別拝観
沙羅双樹で知られる東林院の夜間拝観です。
瓦製梵灯や古瓦に300本のろうそくがともり、白砂や苔の庭を照らします。
※観覧料金 500円(抹茶席 600円)
※東林院 JR嵯峨野線 花園駅 TEL 075(463)1334
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ついこないだまで「雪がどうの」と言うてたのに、もう春になってしまいそうで。
おちおちしてられません。春のライトアップをお届けいたします。
東山・花灯路 2006は3月11日(土)~21(火 祝)
花灯路の公式サイトです。
清水寺夜の特別拝観 拝観料 400円(大人)
3月11日(土)~21日(祝)
3月28日(火)~4月16日(日) 18時30分~21時30分(受付終了)
【清水寺】 東山区清水一丁目 市バス206 清水道 TEL 075(551)1234
高台寺ライトアップ 拝観料 600円(茶席あり・有料)
3月11日(土)~5月7日(日) 17時~21時30分(受付終了)
重文の伽藍や名勝庭園が闇に照らされ、開花した桜と共に幽玄の世界を演出。
【高台寺】 東山区高台寺下河原町 市バス206 東山安井
圓徳院ライトアップ 高台寺 圓徳院
3月11日(土)~5月7日(日) 17時~21時30分(受付終了)
【高台寺 圓徳院】 東山区高台寺下河原町 市バス206 東山安井
青蓮院 夜の特別拝観 拝観料 800円(大人)
3月11日(土)~21日(祝)
4月29日(祝)~5月7日(日) 5月1日(月)は休止
18時30分~21時30分(受付終了)
【青蓮院】 東山区粟田口三条坊町
将軍塚大日堂庭園 拝観料 500円(大人)
4月1日(土)~16日(日) 17時~21時(受付終了)
庭園より眼下に広がる京の夜景。
【将軍塚大日堂庭園】 山科区厨子奥花鳥町 地下鉄東西線 蹴上より タクシー
★桜のライトアップ
二条城ライトアップ 元離宮二条城 入城料400円(一般)※和装の方無料。
3月24日(金)~4月16日(日) 18時~21時 受付終了
(金・土・日は21時30まで受付)
城内一円のライトアップ。「二の丸御殿台所」を華道や邦楽など伝統文化。
円山公園ライトアップ 円山公園の夜桜見物。
3月末~4月中旬 日没~午前1時
しだれ桜の廻りのかがり火が焚かれるのは4月に入ってからの予定です。
桜と光の帯の高瀬川 木屋町四条~松原 までの高瀬川沿い。
3月下旬~4月上旬(予定)
中之島公園ライトアップ 嵐山中之島公園
3月下旬~4月上旬(予定) 日没~22時
嵐山の闇の中に浮かぶ“しだれ桜”は見事です。
平野神社のライトアップ
3月下旬~4月中旬
桜の園の境内は夜毎、訪れる人々で賑わいます。
【平野神社】 北区平野宮本町 市バス50・205 衣笠校前
松尾大社の夜間拝観 松尾大社 拝観料 800円(大人)
4月14日(金)~16日(日) 18時~21時(受付終了)
山吹まつりに合わせて行われます。
【松尾大社】 西京区嵐山宮町 市バス28 松尾大社前
「祇園白川ライトアップ」がありません。
2005は3月末から4月はじめでした。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (3)