秋空の百万遍・知恩寺 手作り市
毎月15日は百万遍の知恩寺の「手作り市」です。
今はすっかり全国区になってしまったこの「市」。ツアーにも入っているようです。
爽やかな九月の空。東大路通り、百万遍、京都大学の向かい側です。
「知恩院」と間違って行かれる方もおられるとか。
昨日は暑かった~。
本堂から見下ろしました。本堂では「辻説法」が行われていました。
ほほえましい十二支 プラス猫です。
業者さんもおられますが、若い人の様々な手工芸品のお店が多いです。
和の小物のお店を撮ろうと思って出かけて来たのですが、カメラを向けると怒るお店がありました(2店)。最近はデザインの盗作をする人がいるらしくて。
私も手編みが好きだから、オリジナルを真似されるって嫌なの分ります。
ブログに載せるって説明したらOKでしたが撮るのは止めました。私も不注意でしたが、人前で叱られるのって傷つきますしね。
やはり猫ちゃんに目が行きます。
こちらも可愛い猫ちゃんです。
民族楽器の販売ですか? 爽やかな笛の音が漂っていました。
レイアウトも可愛い。
青空の下の「市」。
以前の手作り市の記事です。
11月には「古書籍市」があります。京都古書組合、ネットで古書検索出来ます。
------------------------------------------------------------- ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね
よろしく♪
こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------
「進々堂」 普段は京都大学の先生と学生の交流の場のように、静かでアカデミックなCafe。そう気軽に入れるものじゃありません。
今は夏休み中、ちょっと入ってみようかと・・・。「手作り市パワー」と言いましょうか、中は順番待ち状態。先生らしき人は小さくなっておられました。
外観と中庭からCafeを撮ったものです。