祇園祭の締めくくり 神輿洗い
28日には八坂神社で祇園祭の神輿洗いが執り行われました。
神輿洗いは、八坂神社で奉告祭が執り行われた後、5メートルあまりの大きな松明を中御座社の神輿を中心に 前後に点じます。
その後、行列をつくって四条大橋へ。橋の上で神輿を清める行事が行われます。
この時、御神水が身体にかかると無病息災が約束されると言われています。
その後、神輿は八坂神社に帰社し、格納します。
途中大雨になり、今年はことごとく雨にたたられた祇園祭となりました。
神輿洗いの「神輿」です。
お囃子が始まりました。
おみくじは色々あります。
そろそろ神輿洗いが始まります。松明に火が点きました。
松明が出発です。
八坂神社を出発して四条通を鴨川まで行きます。
松明。
一力(いちりき)の前です。
神輿が四条大橋に到着です。神輿をぐるぐる回します。
雨になってきました。
大雨の中の神輿洗いの儀式です。
御神水を身体に振りかけて無病息災を願います。雨の中、御神水が降りかかったか?雨なのか?、皆笑顔です。
29日は、祇園祭の無事終了を神前に奉告し、神恩に感謝する「神事済奉告祭」が行われ、約1ヶ月にわたって営まれた祇園祭の終了です。
今年は「鉾建て」「宵々々山」、「山鉾巡行」、「神輿洗い」の四回見に行きました。
「お祭りっていいなあ」を実感しました。
来年は他の行事にも是非行きたいと思っております。
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---
★参加しているブログランキングです。是非、是非クリックして応援してくださいね。
こちらは絶対によろしく♪
こちらも是非ともよろしく☆
---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---
未来は君にも懸かってるぞ。
お祭り直前の八坂神社の石段下です。