嵯峨野 広沢の池
2度の連休にうろうろ出歩きまわったのがたたって かなり疲れ気味です。
今日、明日は仁和寺にして、さっさと終わらせたかったのですが、写真は山ほど撮っているし、調べる事も多いかも・・・と、思うと躊躇してなかなか手が出ません。
なので、比較的写真が少なかった「広沢の池」に決定です。場所はここです。
初冬の風物詩として、池の水を抜いて養殖されている鯉 フナ、モロコ等を引き上げ料亭や一般に販売する「鯉上げ」が12月の初旬に行われます。
「児(ちご)神社」。遍照寺を建立した寛朝(かんじょう)僧正の侍児を祀る神社。
僧正が亡くなられた後、後を追い広沢池へ身を沈めたという。村人はこの稚児を哀れみ、その霊をこの地に祀った。
昔、学生時代にボートに乗ったことあるんだけれど・・・。
ランチはここで、外人のカップルです。
もう1匹上がって
4匹になりました。
あの観音島に行ってみます。
千手観音像。テレビ、映画で見たことのあるような。
壹美白弁財天社の祠
あれは、茅葺屋根でしょうか。
こういう景色って「時間が止まったよう」て言うのですよね。
------------------------------------------------------------- ブログランキングに参加しています。クリックして応援してくださいね
よろしく♪
こちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------
大文字送り火、「鳥居」はここから見れます。当日夕方の写真、灯りが一つ灯っています。